| ■かぶとむしの幼虫おゆずりします! |
| ■エントランス展示「フルーツ王国 南プス の ルーツ」展 |
| ■エントランス展示「小笠原流礼法の こころ と かたち」の開催 |
| ■「市内に広がるウシ・ウマの足跡」展 |
| ■『ロタコ(御勅使河原飛行場)跡』展 終了間近! |
| ■鋳物師屋遺跡出土 「人体文様付有孔鍔付土器」 |
| ■鋳物師屋遺跡出土「円錐形土偶」(重文) |
| ■「文化財Mなび」スマホ版スタートしました! |
| ■「土日は土器作りの日!」 も終了間近ですよ! |
| ■「週末はナイトミュージアム! 」終了間近! |
| ■南アルプス史学講座「南アルプス市の仏像と神像」の開催 |
| ■ヘビ年記念ミニ企画展「縄文人とヘビ」 |
| 1.南アルプス市ふるさと文化伝承館 |
| 2.小笠原流礼法の真髄② 「こころをかたちに~「折形」~」 |
| 3.参加者募集!「小笠原流礼法体験講座」 |
| 4.エントランス展示「小笠原流礼法の こころ と かたち」の開催 |
| 5.ねこ秘書一家の徒然⑤ ねこパパ復活の日 |
| カテゴリ | 歴史 文化 自然 |
|---|---|
みなでんのおてつだい -五感で学ぼ!- 白根東小6年生 縄文の暮らしや古墳めぐりの学習をおてつだい!
地域密着型の当館ならではの体感授業です。 白根東小学校の6年生は、毎年、縄文時代や古墳時代の体感学習をお手伝いしています。 今年も、南アルプス市の字遺跡・古墳集中地帯「市之瀬台地」を歩き、その跡伝承館で縄文の暮らし体験。午後には県立考古博物館の見学。ここでのご案内もお手伝いしちゃうのです! ①まずは「市之瀬台地」を歩くぞ!・・・写真は六科丘古墳。この後椿城、上ノ東古墳、鋳物師屋古墳、塚原上村古墳とご案内。
②伝承館で実物を触りながら見学!・・・本物を触りながら縄文文化について学んだよ!でも重要文化財はガラス越しです・・・
③黒曜石で調理して・・・
④縄文土器でぐつぐつして・・・
⑤縄文の味を食らいました!・・・が残念!そのときの写真がありません・・・すみません。一番の見せ所なのに・・・
⑥午後は県立考古博物館と銚子塚古墳へ!・・・銚子塚からは南アルプス市の古墳が見られるんだよ!
こんな風にもりだくさんの1日を過ごしていただきました!
南アルプス市教育委員会文化財課では「文化財課のお手伝い」と題してさまざまなお手伝いをさせていただいています。 決まったメニューはなく、そのつど相談しながらの「オーダーメイドお手伝い」です。 別に学校さんだけではありません。一般の方の任意団体でもお手伝いさせていただいております。 どんなことでも一度ご相談くださいね! お手伝いのご相談は 055-282-7269(文化財課)まで! |
|