イベントをリストから探す

[1]

【印傳博物館】 印傳の模様ー縞ー

【イベント期間】:2025年06月21日 10時00分〜2025年09月07日 17時00分
【参加費用】:大人200円 小・中学生100円※7/19~8/31小・中学生無料
【開催場所】:印傳博物館

企画展 【印傳の模様 ー縞ー 令和7年6月21日(土)~9月7日(日)】 入館料 大人200円 小・中学生100円 ※7/19(土)~8/31(日)小・中学生無料   縞(しま)の模様は主に直線を平行または交叉して並べた単純な幾何学的模様をさし、印傳や鹿革工芸品の模様にも取り入れられています。近年は縦縞・横縞・斜め縞・交叉縞・格子縞・その他のモチーフと組み合わせた縞などがあり、変化に富んでいます。 縞模様は東南アジアの島々から舶来した織物によってもたらされたと考えられています。名物裂(めいぶつぎれ)として珍重された縞の織物は茶人に大いにもてはやされました。江戸時代後期に書かれた『守貞謾稿(もりさだまんこう)』の縞の項によると「昔ハ織筋と云今ハシマト云」とあり...
【詳細ページ】
 

【生物多様性センター】 緑の国勢調査!みんなで虫らベ2025

【イベント期間】:2025年06月17日 14時00分〜2025年11月30日 23時59分
【参加費用】:無料
【開催場所】:全国

〇「緑の国勢調査!みんなで虫らベ2025」 ・実施期間:6/17(火)~11/30(日) ・内容:クマゼミやオオムラサキなど昆虫30種について、日本全国の分布を調べる市民調査。2000年~2025年に撮  影した昆虫の写真をご報告ください(一部、鳴き声だけでの報告も可能です)。 ・主催:環境省生物多様性センター ・参加方法:生物情報収集・提供システム「いきものログ」からご報告ください。  ・詳細:https://ikilog.biodic.go.jp/Investigation?invReq=detail&eventremarks_id=365         ...
【詳細ページ】
 

【生物多様性センター】 生きものの名前がわからないときは「いきものログ」の『種名調べ支援』!

【イベント期間】:2025年05月01日 00時00分〜2025年10月31日 23時59分
【参加費用】:無料
【開催場所】:全国

近年、日本の自然を取り巻く環境が大きく変わりつつあり、身近にいる生きものたちが人知れず数を減らしています。そんな生きものたちを守るために環境省が行っている取組みのひとつが、インターネットを通じて生きものの情報を集める「いきものログ」。生きものの情報を誰でも報告でき、日本中のみなさんと情報をシェアすることができます。   「いきものログ」では、より多くの観察情報をウェブサイトへ報告いただけるよう、専門家が種名を調べるお手伝いをする『種名調べ支援』を期間限定で実施しています。 名前がわからない生きものを見つけたら、写真を撮って質問ができますので、ぜひ利用してくださいね。   『種名調べ支援』 【実施期間】2025年5月1日(木)~10月31日(金)...
【詳細ページ】
 

【韮崎市ふるさと偉人資...】 企画展「“昭和100年”を迎えて 韮崎市の人とくらし 産業・交通・災害編」

【イベント期間】:2025年04月01日 09時00分〜2026年03月22日 17時00分
【参加費用】:入館無料
【開催場所】:韮崎市ふるさと偉人資料館

  企画展「“昭和100年”を迎えて 韮崎市の人とくらし ~産業・交通・災害編~」   ■会場  韮崎市民交流センター・ニコリ1階 韮崎市ふるさと偉人資料館 ■会期  令和7年(2025)4月1日(火)~令和8年(2026)3月22日(日) ■時間  9時~17時 ■料金  無料 ■休館日 月曜(祝日の場合は開館し、振替休館日を設けます)、祝日の振替休館日、年末年始など      ※祝日の後の振替休館日にご注意ください!左の欄の休館日カレンダーでご確認ください。 ■お問い合わせ先 韮崎市ふるさと偉人資料館 0551-21-3636   令和7年(...
【詳細ページ】
 
[1]
Ads by Google
雲峰寺宝物館
おすすめサイト