イベントをカテゴリから探す:歴史

[1]

【印傳博物館】 鹿革の装飾 ー紋章ー

【イベント期間】:2024年11月30日 10時00分〜2025年02月16日 17時00分
【参加費用】:入館料 大人200円 小・中学生100円
【開催場所】:印傳博物館

鹿革はその浸透性の高さから模様付けなどの加工がしやすい特徴があり、多くの模様が施されています。今回は紋章に注目し、特集展示を行います。 家紋に代表される紋章は、公家社会において牛車の区別や装束の模様から始まったとされ、所有や格式を表していました。一方で武家社会では旗や幕・馬印などに用いることにより敵味方を区別する際の目印とされてきました。種類は多岐に亘り、天象・動植物・器物・建造物・幾何文・文字などが取り入れられ、時代に合わせて吉祥・尚武・信仰などの意味を持たせるものも生まれました。 また、屋号は主に商家や俳優・組・団体で用いられ、家名とも呼ばれています。商家や俳優では宣伝を兼ねて一族や一門の繁栄を願う図案が採用され、組や団体では勢力や力の誇示として表されました。 鹿革における紋章は燻し...
【詳細ページ】
 

【韮崎市ふるさと偉人資...】 企画展「南アルプスの山々とともに ~韮崎市ゆかりの人物たち~」

【イベント期間】:2024年04月02日 09時00分〜2025年03月23日 17時00分
【参加費用】:無料
【開催場所】:韮崎市ふるさと偉人資料館

第15回企画展 南アルプスユネスコエコパーク登録10周年記念 「南アルプスの山々とともに ~韮崎市ゆかりの人物たち~」   ■会 場   韮崎市民交流センター・ニコリ1階 韮崎市ふるさと偉人資料館 ■会 期   令和6年(2024)4月2日(火)~令和7年(2025)3月23日(日) ■時 間   9時~17時 ■料 金   無料 ■休館日   月曜、祝日の振替休館日、年末年始など        ※祝日の後の振替休館にご注意ください!左の欄の休館日カレンダーでご確認ください。 ■お問合せ  韮崎市ふるさと偉人資料館 0551-21-3636   令和6年(2024)は南アルプスユネスコエコパークの登録10周年にあたります...
【詳細ページ】
 

【北杜市郷土資料館】 「暖を求めて」

【イベント期間】:2025年01月11日 09時00分〜2025年03月10日 17時00分
【参加費用】:
【開催場所】:北杜市郷土資料館

令和6年度 北杜市郷土資料館収蔵資料展 「暖を求めて」   寒さの厳しい北杜市で使われた、江戸時代から平成までの様々な暖房アイテムを展示します。「暖」を求め続けた人々の工夫と、その進化をのぞいてみましょう。     ...
【詳細ページ】
 

【山梨県立博物館】 シンボル展「甲斐国分寺」

【イベント期間】:2024年12月21日 09時00分〜2025年02月24日 17時00分
【参加費用】: 一般:520(420)円 大学生:220(170)円 ※常設展観覧料でご覧いただけます。 ※(  )内は20名以上の団体、山梨県内のホテルや旅館に当日か前日に宿泊する方を対象とした割引料金です。 ※高校生以下の方、65歳以上の方、障害者の方(およびその介護をされる方)は無料です。
【開催場所】:山梨県立博物館

国分寺は、聖武天皇の命により全国に創建され、甲斐国では現在の笛吹市一宮町に建てられました。その後、鎌倉期に焼失、戦国期に再興され、大正11年(1922)に国史跡の指定を受け、現在に至ります。とくに近年、甲斐国分寺跡の発掘調査が進み、創建時の姿やその後の地域との関わりについて、新たな知見が得られています。本展では、最新の発掘調査を踏まえた国分寺の創建時の姿とともに、創建から現在までの国分寺と地域との関係の移り変わりを紹介します。 ...
【詳細ページ】
 
[1]
Ads by Google
フジヤマミュージアム
おすすめサイト