やまなし伝統工芸館ニュースふえふき旬感ネットのHPで、貴石画コンテストを掲載してくれました。相互リンクをしました。詳しくは → www.fuefuki-syunkan.net...
どんな時にも・・・対応します。(やまなし伝統工芸館)内容は→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/16656013.html...
7月3日の体験工房体験の様子はブログで→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/16655472.html...
7月の土日祝日は、朝8時から開館します!今日がその初日でしたが、8時~9時の間に、25名の方にご来館いただきました。~8時(開館前) 羽化 約38時~9時 羽化19時~12時 羽化 約7~813時~15時 羽化515時~17時 羽化0 でした。上記以外にも、木の上の方や草むらなど、目の届かないところでの羽化もかなりありました。多くの方に羽化の瞬間を観察してもらうことができ、中には今日一日で羽化を3回見た、という方もいらっしゃいました。羽化間近のサナギ羽化の瞬間(午後)羽化したばかりのオオムラサキを観察羽化の瞬間(午後その2)メスのオオムラサキ生態観察施設「びばりうむ 長坂」内では、約300匹のオオムラサキが舞っています。今日は曇り空だったためか、オオムラサキはあまり飛ばずに、樹上や施設のネッ...
オオムラサキセンターの生態観察施設内では、オオムラサキのメスの羽化が始まっています。今日(7/1)は、オオムラサキの交尾を確認しました。施設内のオオムラサキは、50~100匹ほどが舞っています。...
オオムラサキセンターは午前9時開館です。羽化を撮影したいという方は開館と同時に入館して、まっすぐオオムラサキの観察施設へ向かうのですが、今日は、8時55分頃に2個体羽化していました。おしかったですね。こちらがそのオオムラサキ皆さん残念そうでしたが、まだ羽化しそうな蛹はいくつもあります。こちらがそのサナギ日差しが強い中、じっと待ち・・・。羽化が始まりました。サナギが割れ始めました。10時30分過ぎころ、羽化しました。この後も、いくつか羽化があり、施設内のオオムラサキも大分数が増えてきました。羽化したてのオオムラサキが舞っています。羽化のピークは7月上旬~中旬ですが、早めのお越しをお勧めします。7月1日~7月31日は、「オオムラサキに出会う1カ月」です。「毎日が羽化日和」「オオムラサキガイド」な...
7月の休館日やまなし伝統工芸館 7/5(月) 12(月) 20(火) 26(月) ※ 7月19日(月・祝) 夏休み自由研究プロジェクト・・・・やまなし伝統工芸館が参加します。 アイメッセ山梨にて(甲府市大津町2192-8) 午後1時30分から午後4時30分まで 申込み不要・参加費無料(内容により材料費が必要な場合あり) やまなし伝統工芸館は、貴石画作りで参加します。 (作品は、貴石画コンテスト写真参加となります。) 材料費は、500円 ...
オオムラサキセンターの生態観察施設「びばりうむ 長坂」内では、オオムラサキの羽化が始まっています。今日(6/27)は、蒸し暑かったせいか、10匹以上が羽化し、来館された親子連れなど多くの方が羽化の瞬間に立ち合いました。羽化1羽化2羽化3羽化4羽化5羽化したオオムラサキを見つめる皆さん施設内には、現在約20匹のオオムラサキが舞っています。羽化は、これからほぼ毎日あります(天候によります)。...