記事一覧

【やまなし伝統工芸館】 2009年貴石画コンテスト作品(81〜120)

貴石画応募総数260点 2009年貴石画コンテスト作品(81~120)   空とぶヘラクレス ギラファ  (佳作) 輿石 凌 (小3) あばわドラゴン ちょうがとまってる 打ち上げ花火の夜 はな 花 木にとまっているカブトムシ 海のなかのさかなたち カラフル ジバコイル おはなばたけ 犬のお散 南の海で泳ぐ魚 かにのおやこ  (山梨伝統工芸品産業協会長賞) 菊原 緋世理 (小1) 夜の魚 ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 2009年貴石画コンテスト作品(41〜80)

貴石画応募総数260点 2009年貴石画コンテスト作品(41~80)   海の中 (佳作) 秋山 知里 (小4) 大きいぶどうともものまわりに小さいぶどうともも ホウセンカ 海とイルカ しぜん ちょうちょ お花 りぼん オオムラサキチョウ ちょうと花 木 ギラファノコギリクワガタ 元気なひまわり クワガタ 早起きのあさがお お花の上で飛ぶちょう いるか 魚のおさんぽ ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 2009年貴石画コンテスト作品(1〜40)

ありがとうございました。 貴石画応募総数260点 2009年貴石画コンテスト作品(1~40)   はなび(ドーン) あさがおとぶとう むらさきチョウチョ お花畑 はばたき ひまわり ゆったりくじら 花火大会 山女魚 サーベルタイガー ペンギン カメ 雨が小ぶりの中の野原 ころわんとおともだち   (やまなし伝統工芸館長賞) 河野 雪乃 (小2) ちょうちょがお花畑に飛んできた オオムラサキ ...
【全文を見る】
 

【南アルプス市ふるさと...】 「Mなび」お披露目ツアー開催しました!

「文化財Mなび」配信開始記念 「第12回 語り部と歩くふるさとの文化財~眺望の大遺跡群 市之瀬台地を歩く~」実施しました! 去る3月4日の日曜日、少し肌寒い曇り空ではありましたが雨に降られることなく無事成功できました! なんと今回は50名の募集に対して120名を越す応募があり、 残念ながら多くの方に参加していただくことができず申し訳ありませんでした! また行いますので、次回、是非ご参加いただければと思います。   さてさて 当日の内容をちょっと紹介。いつもどおり体験型の史跡めぐりですので半日とはいえ盛りだくさんの内容です。 このコースは棚田あり古墳群ありと とても見どころの多い散策コースすよ。 その地点の説明は「文化財Mなび」で調べてく...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 炭焼き窯を開けて、炭の出来上がりを見よう

3月3日に行った「本格炭焼き体験と飾り炭づくり」の、炭が出来上がります。窯を開けて、炭の出来上がりを見てみましょう。参加無料・申込不要。 日時  3月20日(火)午前10時~      ※天候によっては延期しますので、当日お問合わせ下さい。 場所  オオムラサキ自然公園の炭焼き窯前 費用  無料・どなたでも参加可 服装  汚れてもよい作業着と靴、マスク持参でお越し下さい。      見学のみの方は、普段着でけっこうです。 公式HP http://oomurasaki.net/index.php 電話 0551-32-6648 ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 オリジナルペンダント作り

オリジナルペンダント作り (要予約)   材料費 500円 作業時間 3時間~半日以上 ※ 時間がかかります・ほこりが出ます                     時間に余裕が無い方アレルギーの方注意 ①石材の表面にペンダントのかたち(ハート・つゆ型・勾玉型・月・等)をかきます。 ②荒目のサンドペーパー(カッター・彫刻刀)を使って、ペンダントのかたちを削り出します。 ③水をつけながら細か目のサンドペーパーでみがきあげます。 ④皮ひもをつけたら完成です。 作り方の動画はこちらから ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 3/3(土)の体験は、ストラップ作りです。

3/3(土)の体験は、ストラップ作りです。   詳しくはブログで→ ...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 開館時間変更のお知らせ

北杜市オオムラサキセンターでは、 3月1日~6月30日まで、通常開館時間となります。 午前9時~午後5時まで(最終入館は午後4時30分) イベント等のお問合わせは、電話 0551-32-6648 まで。http://oomurasaki.net ...
【全文を見る】
 
Ads by Google
武田神社宝物殿
おすすめサイト