7月後半から学校は夏休みに入りますね。
学生の皆さんは、宿題はたっぷり・・・かもしれませんが、約1ヶ月という長いお休みに「どこに行こうかな」「何をしようかな」と思いをめぐらせているのでしょうか。
そんな学校の夏休み期間の一日に、小学生を対象としたイベント「安藤家住宅で昔あそびとお話会」を企画しました。
暑い夏を広くて涼しい安藤家住宅で、昔のあそびをしたり、お話をきいたりして、楽しい夏休みの思い出を作りましょう!
小学生の皆さんには普段はなかなかしない昔のあそびに触れる良い機会、親御さんにとってはお子さんに昔のあそびに触れてもらい、一緒に楽しめる良い機会になると思います。(昨年の参加者アンケートでもそのようなお声を頂きました)
ふるってお申込くださいね。
&...
7月に入りました。
暑い日々が続き、陽射しも強くなってきて、夏の訪れを感じますね。
夜に入っても蒸し暑さを感じる日も増えてきました。
そんな蒸し暑い夏の夜にピッタリのイベントをご紹介します。
約300年の歴史を持つ古民家 安藤家住宅で、古民家ならではの涼しさを味わいながら、琵琶の弾き語りを聴いていただくイベント「安藤家住宅で琵琶語り部の会」を企画いたしました。
南アルプス市内在住で、幅広く演奏活動をされている琵琶奏者 清水えみこさんをお迎えして、「耳なし芳一」他、山梨にまつわる演目を演奏して頂きます。
日時
平成24年7月13日(金) 午後7時30分~
参加料
300円(入館料込み お茶付き)
定員
30名(先着順 要申...
文化財Mなび情報
④この情報発信板 どこにあるでしょう? 現地を訪れた方にはプレゼントもありますよ!
「文化財Mなび」のPCホームページはこちらです!
市内各地に 鋳物師屋遺跡の土偶ちゃんのシルエットが切り抜かれた遺跡情報発信オブジェが増殖中です。
今のところ7箇所だけですが、
こどもたちの夏休み期間中までにはもう10箇所ほど増えている予定です。
さぁ、写真のオブジェはどこにあるでしょう?
ヒントは市之瀬台地の上にありますよ。
左手には駐車場もありますねぇ。
文化財Mなびのコースではコース2にある場所です
是非探してみてくださいね。
【プレゼント...
こんなのどう?④
ものづくり教室 「古代のチーズ、「蘇」 と 焼印コースターを作ろう!」
現在伝承館で行っているエントランス展示「市内に広がるウシ・ウマの足跡展」では
南アルプス市内の遺跡などから発見された「ウシ」や「ウマ」について紹介しています。
そこで
今回の「ものづくり教室」では古代のウシやウマにかかわる体験を企画しました!
日 時:6月30日(土) 午前9:30~12:00頃です
費 用:材料費が200円かかります
申 込:事前申込が必要です。定員20名まで!
ふるさと文化伝承館:055-282-7408(木曜休館)までお電話お願いします
古代のチーズ・・・ウシさんの乳から作った「...
6/17(日)体験工房は、万華鏡作りです。
詳しくはブログで
...
ねこ秘書一家の徒然
④ おいらが ねこパパ です。
お初です。
ねこぱぱです。
最近調子良いです。
まだすこし目やにのあとが残ってるけど・・・大分良いです。
実は先々週ぐらいまでこんな感じで
足は怪我するし、目やにはひどいし、げっそり痩せちゃいました。
足の写真はちょうど一月前ですな。
でもGWのころはこんな感じで
まるまる太ってたんです。
まぁ、これを機にスリムパパを維持するかな。
じゃ また。 気が向いたら いたわってくれ。
...
山梨平和ミュージアムでは、山梨出身の言論人・政治家、石橋湛山の平和主義を後世に伝えるため、下記の要項で、石橋湛山平和賞を募集します。奮ってご応募下さい。
対象・募集内容
中学生・高校生の部 石橋湛山について、または、平和・命の尊さ等についてのエッセイ、小論文。1200~2400字
一般の部(大学生以上) 石橋湛山について、または、平和主義・国際平和等についてのエッセイ、論文。8000~20000字
募集期間 2012年7月1日~9月30日
発表・賞 部門ごとに、最優秀賞(1名 中高生 5万円の図書カード 一般20万円) 優秀賞(1名) 佳作(若干名)
選考委員 井出孫六(委員長) 伊藤洋 水木亮 深沢美恵子 浅川保
後援 山梨県教育員会 石...
こんなのどぉ?③
パネルのかわりに・・・おもてなしの心でご案内
ふるさと文化伝承館は展示パネルをなるべく少なくしています。
なぜ?
それは・・・
「おもてなしの心」でお客様とのコミュニケーションを大切に、
館内をご案内しているからなのです!
受付スタッフはガイドでもあるのです。
↑
どうですか。マンツーマンですよ。
奥と手前2人のスタッフが心のこもったご案内を心がけています。
(2組とも女性の方がうちのスタッフです)
もちろんおひとりでじっくりご覧になりたいという方も大丈夫ですよ。
仏様のようなやわらかな眼差しでお見守りします(笑)。
多くのお...