「伝承館で夏まつり2012 with縄文王国YAMANASHI」を開催しました!①
8月19日(日)
夏休み最後の日曜日(うちの市の多くの学校は・・・)、今回は縄文王国YAMANASHIのメンバーも合流しての盛りだくさんの内容でした!
36度を超える猛暑のなか 200名を超すみなさんが、たくさんの体験を楽しんでいってくれたよ!
能蔵池中島ツアー、お熊野堤発掘調査現地説明会も大いに賑い、フィールド・ミュージアムを満喫☆それに南アルプス・ブランドの完熟果実を使ったかき氷も美味しかったね~(この夏まつりだけは子供向けに格安にしてくれているんだよ!)
②まずは伝承館をバックに縄文服を着て記念撮影。おおっみんな似合ってるね~キメ...
9/8(土)体験は、Dacco ファンツアー2012 60名様です。
詳しくはブログからどうぞ
...
9/7(金)体験学習は、甲府市立新田小学校四年生 38名です。
詳しくはブログからどうぞ
...
参加者募集!小笠原流礼法 体験講座
エントランス展「小笠原流礼法の こころ と かたち」の関連イベントとして
プチ体験講座を開催します!
計2回行いますが、どちらか1回だけでも良いし、2回とも参加していただいても大丈夫な内容になっています。
この機会に美しいふるまい、そして相手を大切に想うこころを形にあらわす秘儀を体感してみませんか?
講座概要
第1回 9月12日(水) 19:00~20:30
・展示の解説
・立ち居振る舞いなどの基本動作
・折形(包みの基本となる月謝包みを予定しています)
第2回 9月19日(水) 19:00~20:30
・展示の解説
・立ち居振る舞いなどの基本動...
田中角栄内閣による日中国交回復のから40年、日中間の交流は飛躍的に進みましたが、多くの課題も抱えています。
「日中・米中関係を考える」をテーマに、現代中国論の第一人者、矢吹晋さんを講師に下記の要領で学習・講演会を行います。
歴史に学び、現代を考えるまたとない機会です。ご参加下さい。
と き 9月23日(日)14:00~
ところ 甲府市朝気1-1-30 山梨平和ミュージアム
内 容 日中・米中関係を考える
講演 日中・米中関係と日本の針路
講師 矢吹晋氏(横浜市大名誉教授)
矢吹氏は、中国経済論、現代中国論の専攻 21世紀中国総研創立発起人
著書に「天安門事件の真相」「毛沢東と周恩来」...
小笠原流礼法の真髄
② 「こころをかたちに~「折形」~」
小笠原流礼法の真髄は「相手を大切に思うこころ」って以前ご紹介しました。
そのほかにも、「慎みのこころ」であったり「時宜によるべし」など、小笠原流礼法の真髄を表すキーワードはいくつかあると思います。
そんなことも紹介しているのが
現在開催されているエントランス展「小笠原流礼法の こころ と かたち」です。
「こころ」をテーマにしていますから、実は、なかなか展示できるものがありません。
でも、皆さんの手にしたことのある「かたちあるもの」で良く知っているものがあります!
今回はそこをご紹介!
現在「礼儀作法」って言われているものってほとんどが「小笠原流」が元...
ねこ秘書一家の徒然
⑤ ねこパパ復活の日
久々の登場。ねこパパ秘書です。
どう、前回紹介してから大分顔もきれいになったでしょ。
最近のお気に入りはココ。
玄関でいつもお迎えしてくれています。よく出来た秘書です。でも、ダラダラです。
前回ご紹介したとおり、今でこそ毎日玄関にいますが
体調をこわしてた日々はしばらく姿を隠していました。
そんなある日のこと(ちょっと前にさかのぼりますよ)。
ねこパパ・ねこママ夫婦揃って、伝承館南口にてひなたぼっこ。
ねこパパにはしばらく会えてなかったので、感動の再会です。まだ、目が痛々しい・・・
そんな大変な状態だ...
8/25(土)体験工房は、羽黒自治会25名です。
詳しくはブログで→
...