山梨平和ミュージアムでは、現在、企画展「日中国交回復40年と石橋湛山」を、下記の要項で開催中です。
国会図書館から貴重な実物資料等を借りてきて展示しております。どうぞ、ご覧ください。
日 時 2012年9月15日~2013年3月31日
会 場 甲府市朝気1-1-30 山梨平和ミュージアム
内 容 ① 田中訪中で日中国交正常化 ②国交回復と石橋湛山 ③国交回復のために湛山が行ったこと
④湛山の対中国外交論の特徴・意義 ⑤深まる日中の交流
主な実物資料
○ 周恩来から石橋宛招請状 ○北京空港での石橋の挨拶原稿 ○ 石橋・周共同コミュニケ
○ 周恩来あて石橋書簡草稿
...
やまなし伝統工芸館 出入口変更のお知らせ
道路工事の為出入口が、敷地南端に変更になりました。
当分の間、ご迷惑をお掛けいたします。
...
第13回 語り部と歩くふるさとの文化財 「御勅使川ゆかりの史跡を歩く」の参加者募集!
9月30日(日)
南アルプス市教育委員会文化財課と建設部都市計画課では、国指定史跡石積出や将棋頭など御勅使川ゆかりの史跡をめぐるエコウォーキングツアーを開催します。
今年のテーマも「景観」です。「景観」って難しい?いえいえ、史跡や文化財をめぐりながら、身近な風景を楽しんでいく歴史さんぽです。
地元の語り部さんの昔話や将棋頭に守られてきた水田での稲刈り体験も行います。
さらに徳島堰の水で育てられた南アルプス市特産のフルーツやスイーツを味わいながら、ウォーキングの後は樹園でかけ流し温泉も楽しめます。
五感をいっぱいに使って、歴史や景観を体験するウォーキング...
ねこ秘書一家の徒然 ⑥
待ってました!ちび秘書 初登場です!
どぉどぉ?かわいいでしょ!
ふるさと文化伝承館のねこ秘書に新メンバーが加わったんですよ!
まだまだ、お母ちゃんに甘えたいお年頃の4人です。
今は、とある場所で短足を一生懸命動かして、皆で走り回っております。
お母ちゃんが、子育てに奮闘している様子です。
本当に癒されますよ!
早く、新メンバーを連れて来てくれないかなぁ~♪
...
「伝承館で夏まつり2012 with縄文王国YAMANASHI」を開催しました!②
8月19日(日)
前回のつづき!体験メニューが盛り沢山でごめんなさい!
夏休み最後の日曜日(うちの市では)、多くのみなさんが、夏まつりを楽しんでいってくださいました!
手にはこれ。 受付でもらうイベントの案内図。体験のポイントや体験メニューが館内展示のどの部分と関係しているかなどのメッセージつき! 一応うちのまちの歩みを知っていただくのが目的ですからね(笑)
もちろん毎年変えていますよ!
縄文編みも体験できますよ。南アルプス市の縄文土器には編み布が存在した証拠が刻まれているんだぞ!
↑見て!この笑顔。でも、ちょっと暑そ...
まだまだ残暑が厳しいですが、日が短くなっていくのを見るにつけ、やはり季節は秋に向かっているのだとしみじみ思います。
そんなこれから訪れる秋の夜、安藤家住宅でコンサートを開催することになりました。
これは4年前から毎年開催している『五感で楽しむ 安藤家秋祭り』の宵の部で行っているもので、ライトアップされた庭園に存在感を放つ松の木の下を舞台に情感あふれる演奏をお楽しみいただけると好評を得ていますが、
今年は佐藤通弘・佐藤通芳さん親子による津軽三味線の演奏をお送りします。
ときに激しく、ときに切なく、私達の心に訴えかけているかのように届く響きをお楽しみいただけます。
秋は実りの季節、でもどこか寂しさをも感じる季節。
そんな季節の夜のひとときを過ごすにはピッタリではないで...
平成24年度企画展「素顔のポール・ラッシュ」 第3期「カンティフェア」が始まりました。
昭和29年8月22日に「第一回八ヶ岳高冷地家畜共進會」として始まったカンティフェア。
カンティ=郡、フェア=祭として、地域の方々と行う新しいスタイルの楽しい農村のお祭でした。
第一回はジャージー牛の共進会、赤ちゃんコンクールなどのプログラムが行われ、
当時としては大人数の2,000名の参加者が集い、好評を博しました。
第二回からは「皆が休めるお盆に開催を…」という声に応えて、8月14日・15日の二日間で行う
盛大なお祭に発展。クロスカントリー競争や自動車レース、野菜などの収穫物の展示、児...
第8回夏休み小学生貴石画コンテスト&特別枠入賞作品
小学生貴石画 部門
やまなし伝統工芸館長賞
NO,213 MOKO 中川 眞子 小5
山梨県水晶美術彫刻協同組合理事長賞
NO,169 夏の大花火 前島 美南 小3
山梨伝統工芸品産業協会長賞
NO,174 波乗りヨット 晴山 陽花梨 小6
特別枠(フリースタイル)部門
やまなし伝統工芸館 特別賞
特 NO,51 夜の月 渋谷 美由紀
...