日中平和友好条約締結35周年特別イベント
「友好特別絵画・書展」
を開催しております。
中国の作家一人一人が独自の視点で捉えた異国の名山「富士山」の魅力や、
作品にこめられた日本のイメージをご覧ください、
会 期: 平成25年2月9日(土)~2月24日(日)12:00まで
場 所: フジヤマミュージアム
展示作品: 中国大使館所蔵「神州仙島図」銭 松嵒作
中国作家が手がけた「富士山」の美術作品など
...
やまなし伝統工芸館ニュース
山梨日日新聞社 2013年 2月9日(土) ーみるじゃんー より
石和温泉の魅力、まち歩きパズルで知って
観光協会がクロスワード作成 解答者に格安券贈呈
石和温泉郷の旅館名などを出題するクロスワードパズルの記入用紙
石和温泉郷の魅力を知ってもら おうと、石和温泉観光協会は、温泉街を巡って旅館名などを書き込むクロスワードパズルを作った。升目を埋めると、石和温泉郷で割安価格で...
平成25年2月9日(土)から同年3月18日(月)まで開催される山梨県立博物館企画展「黒駒勝蔵 対 清水次郎長」展の見どころを解説した展示図録を次のとおり販売します。
A4版、32頁、2013年2月、1冊の値段500円
山梨県立博物館内のミュージアムショップにて販売!
通信販売も承ります!
通信販売のお問い合せ先
山梨県立博物館協力会
山梨県笛吹市御坂町成田1501-1 山梨県立博物館内
TEL:055-261-2631(代)
なお、売店で購入いただくと、山梨県立博物館協力会(博物館ボランティアの皆様)作成のオリジナル紙袋に入れてさしあげます。紙袋は黒駒勝蔵肖像画の手彫り版画入りです!
なお、紙袋の数には限りがありますので、お早めにどうぞ。...
平成25年2月9日(土)から同年3月18日(月)まで山梨県立博物館で開催される「黒駒勝蔵 対 清水次郎長」展の準備は快調に進んでいます。開催に先立ち、現在の準備の様子を皆様にいち早くお伝えします。
同展示会についてのホームページ情報は次をクリックしてください。
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_tenjiannai_12tokubetsu003.html
会場入り口は黒駒勝蔵と清水次郎長のほぼ等身大パネルが皆様をお迎え(写真左)
会場のいたるところに博徒(ばくと)の形をしたパネルが皆様を御案内(写真右)
かがり火をたいて出入(けんか)支度をする博徒。勝つのはどちらか?(写真左)
...
やまなし伝統工芸館ニュース
山梨日日新聞社 ーみるじゃんーより
2013年02月01日(金)
シェア
特大鬼面が瓦産地PR 若草瓦会館
10、11日の祭り向け制作
「かわらけ投げ」の的に
制作が大詰めを迎えている特大鬼面=南アルプス市加賀美
...
市内には、歴史に育まれ守られてきた数多くの仏像や神像など、様々な信仰のかたちが残されています。市が5ヵ年をかけて実施してきたお寺や神社の調査成果を中心に、明らかになった南アルプス市の信仰のプロフィールを講師が豊富な写真を交え、わかりやすく解説します。
講座内容
日 平成25年1月27日(日)
時間 &nbs...
ヘビ年記念 ミニ企画展
「縄文人とヘビ」の開催
場所:ふるさと文化伝承館
期間:平成25年2月末まで
時間:9:30~16:30
※木曜休館、入館無料
...
みなでん冬のプログラム
「10秒でつける!火起こしのコツ伝授します!」の開催
よくテレビで何時間も木をこすって疲れている風景を見ませんか?でも、コツさえつかめば10秒以上続ける必要ないのです!こんなご時勢ですので、もしものときに役に立つ火起こしのコツを伝授します。
コツさえつかめば10秒以上続ける必要ありません!つかない場合も10秒あればこれ以上やる必要ないなと判断できます!そのときにはこんな風に手を加えると火がつきますよ!というコツがあるのです。
イベント概要
と き:平成25年1月19日(土) 10:00~12:00頃
場 所 :ふるさと文化伝承館(多目的実習室)
材料費 :...