やまなし伝統工芸館ニュース(観光スポット)
山梨日日新聞ーみるじゃんー2013年03月13日(水)より
シェア
江戸~明治のひな人形一堂に 笛吹・八田家書院
ひな人形について説明を受ける来館者=笛吹市石和町八田
...
3/13(水)体験学習は、駿台甲府小学校四年生 69名です。
詳しくはブログからどうぞ
...
このところ徐々に暖かくなり、春一番のような大風が吹きました。これから春へ向けて気候が移り変わっていくのでしょうね。
現在開催中の「安藤家の雛祭り」ですが、おかげさまで連日多くのお客様にご来館いただき、好評の声をいただいております。誠にありがとうございます。
好評開催中の「安藤家の雛祭り」に合わせ、「安藤家住宅演奏会~甲斐の歴史を歌い、語り、奏でる~」を開催します。
昨夏好評を博した「安藤家住宅琵琶語り部の会」の出演者である清水えみこさんの所属するグループ「甲斐りょうじん」による演奏会です。
主に山梨県の歴史を音と語りで表現するグループで、琵琶・尺八・琴・キーボードの楽器や、歌や語りの融合をお楽しみ頂けます。
展示中の雛飾りと合わせてより一層安藤家住宅の魅力を味わえるこ...
平成25年2月17日(日)に山梨県立博物館・つなぐNPOで実施した「甲州博徒の大親分 三井卯吉ゆかりの地を巡るツアー」参加者に配付したガイドブックを次のとおり販売しています。甲州博徒の大親分 三井卯吉について最新の調査研究成果が記されているとともに、甲府の街歩きも同時に楽しめるガイドブックです。
数に限りがあります。お早めにどうぞ!
A6版、29頁、1冊の値段200円
山梨県立博物館内のミュージアムショップにて販売!
通信販売も承ります!
通信販売のお問い合せ先
山梨県立博物館協力会
山梨県笛吹市御坂町成田1501-1 山梨県立博物館内
TEL:055-261-2631(代)
...
2/21(木)体験学習は、山梨県立ろう学校小学部四年生 4名です。
詳しくはブログで→
...
立春を過ぎ、暦の上では春がやってきました。
とは言え毎週のように雪が降るこの頃。春の訪れが待ち遠しいですね。
雪が降った後の安藤家住宅
さて、重要文化財安藤家住宅では「安藤家の雛祭り」と題し、毎年恒例となりました雛人形の展示を4月8日(月)まで行っています。
今年から新たに仲間入りを果たした雛人形もあり、例年より展示数が増え約100体となりました。
安藤家住宅の持つ癒しの空間はそのままに、より一層華やかで見応えある展示となっておりますので、初めてご来館いただく方はもちろん、ご来館いただいたことがある方にもきっとお楽しみいただけるはず。
毎年ご来館いただいているお客様からは「今年の展示はすごくいいね!」とのお声を...
平成25年2月9日(土)から同年3月18日(月)まで開催されているる山梨県立博物館企画展「黒駒勝蔵 対 清水次郎長」展の見どころを解説した展示図録はおかげをもちまして売れ行き好調のため、平成25年2月17日(日)段階で残部があとわずかとなってしまいました。お早めにどうぞ!
追加:平成25年3月29日(金)で全て売り切れてしまい、販売終了となりました。ありがとうございました。
A4版、32頁、2013年2月刊行
...
やまなし伝統工芸館ニュース 観光スポット
朝日新聞社 マイタウン山梨 2013年2月15日(金)より
「日本一早い」桃の花見 山梨・笛吹のハウスに130人
桃の花に園児も笑顔がほころぶ=笛吹市石和町河内
「日本一早い」とうたう桃の花見「ハウス桃宴(ももえん)」が14日、笛吹市石和町河内にある河野幸雄さん(63)のハウスで始まった。静岡や埼玉から の観光客も訪れ、気温23度に保たれた10アールのハウスに植えられた、わせ種「日川白鳳」25本のピンクの花を楽しんでいた。
産経新聞社 山梨版2013年 2月15日(金)より
日本一早い桃の花見、ハウス桃宴オ...