記事一覧

【山梨平和ミュージアム】 6周年記念・色川大吉氏講演会

 山梨平和ミュージアムでは、開館6周年記念講演会を下記の要項で開催します。日本を代表する歴史家・色川大吉先生に「日本の進路と日本国憲法」と題して、縦横に語っていただきます。お誘い合わせ、ご参加下さい。 日時  2013年6月16日(日)13:30~ 会場  甲府市朝気1-2-2 県男女共同参画センター(ぴゅあ総合) 講演  色川大吉氏(東京経済大学名誉教授)      日本の進路と日本国憲法  参加費  500円 ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 5/24(金)敷島中学校2年ふるさと学習で81名来館しました

5/24(金)敷島中学校2学年ふるさと学習「ヤマクエ」で81名来館しました。   詳しくはブログからどうぞ→ ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 5/21(火)県内巡りは、八田中学校の生徒です。

5/21(火)県内巡りは、八田中学校の生徒です。      詳しくはブログからどうぞ→ ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 5/17(金) 県内巡り体験工房午前の学校

5/17(金) 県内巡り体験工房午前の学校は、  櫛形中学校・韮崎東中学校・山梨大附属中学校の生徒です。    詳しくはブログから→ ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 5/15(水)県内巡りは、田富中学校の生徒です。

5/15(水)県内巡りは、田富中学校の生徒です。   詳しくはブログから→ ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 大石紬のネクタイ復活 (やまなし伝統工芸館ニュース)

やまなし伝統工芸館ニュース 山梨日日新聞社 ーみるじゃんー 2013年5月13日(月)より 大石紬のネクタイ復活 富士河口湖の伝統工芸館 大石紬で作ったネクタイの説明をする広瀬初江さん=富士河口湖・大石紬伝統工芸館    富士河口湖町大石の大石紬(つむぎ)伝統工芸館(古屋雅司館長)は、5年ぶりに大石地区の伝統工芸「大石紬」のネクタイを製作した。   織り手の高齢化に伴い、ネクタイ生地は織られなくなってい...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 “旅”する印伝カバーの絵本 (やまなし伝統工芸館ニュース)

やまなし伝統工芸館ニュース 山梨日日新聞社 ーみるじゃんー 2013年5月14日(火)より 読み終わったら次の人へ “旅”する印伝カバーの絵本  甲州印伝を多くの人に知ってもらおうと始める「ブックトラベル」=山中湖村山中    山中湖村山中で宿「ホトリニ テ」を経営する高村直喜さん(33)は、山梨県の伝統工芸品「甲州印伝」のブックカバーをつけた絵本を人から人に手渡していく“...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 5/10(金)体験学習は、谷村第一小学校 4年生 75名です

5/10(金)体験学習は、都留市立 谷村第一小学校 4年生 75名です。   作品は、各組班別に写真を撮りました。           詳しくはブログからどうぞ→ ...
【全文を見る】
 
Ads by Google
北杜市考古資料館
おすすめサイト