都留市制60周年記念事業
ミュージアム都留企画展
「写真が伝える都留の思い出 -未来へ贈る地域の記憶-」
ミュージアム都留では、平成24年から都留文科大学地域交流研究センターと連携して、市内より広く古写真を中心に収集してきました。この企画展ではそうした成果を皆さんにお届けしたいと思います。写真で昔と今を比較し、当時の写真にまつわる記憶の展示をおこないます。ぜひ足をお運びください。
開催期間 平成26年3月22日(土)~5月6日(火)
開館時間 午前9時~午後5時(展示室をご観覧の場合は午後4時30分までにご来館ください)
会場:都留市博物館ミュージアム都留第2展示室
(〒402-0053 山梨県都留市上谷1-5-1)
入館料 大人300円/高・大学...
観桜期に交通規制が行われます
交通規制につきましては、久遠寺のHPにてご確認ください
http://www.kuonji.jp/top_info/14_sakura.htm
皆様のご来館をお待ちしております
...
終了しました!たくさんのご来館ありがとうございました!
【展示内容】
なかとみ現代工芸美術館では、来週の3月19日(水)から3月30日(日)まで、「Quiltの世界」を開催予定です。
山梨・東京を中心に活動するキルト・サークル「Happy Quilting」のパッチワークキルト作品を展示いたします。
--------------------(チラシ文引用)--------------------
≪パッチワークキルトのご紹介≫
小さな布を縫いつなげた表布と薄い綿、裏地3枚を合わせて縫ったもの。ポーチやバックなどの小物からベッドカバー等の大きいものまで、応用範囲が広く、たくさんの人々に親しまれています。
今回、美術館でキルト展を開催する機会を...
2月に予定しておりました展示替えが大雪の影響で延期となりましたので、改めて展示替えのため3月10日~13日を臨時休館とさせていただきます。
...
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて、来る1月12日(日)午前11時30分頃(予定)、安藤家住宅に獅子舞がやってきます!
それは安藤家住宅の所在する西南湖地区に古くから伝わる「西南湖の獅子舞」。南アルプス市の文化財に指定されています。
毎年成人の日の頃、新築した家や、結婚・出産・成人した人がいる家、また厄年に当たる人がいる家等に訪れ、年舞・三段舞や、梅川忠兵衛、八百屋お七など、さまざまな浄瑠璃を日本舞踊風に舞うなど、独特な舞を披露しています。
ただ舞うというだけでなく、太鼓や横笛も加わり迫力があり見応え十分…いや十二分!
毎年獅子舞を一目見ようと多くの方で賑わいを見せています。
安...
21日ミュージアム都留研修室にて体験イベント「正月飾りづくり」を実施します。
まだ定員に空きがございますので奮ってご参加ください!親子での参加もOKです!
参加を希望される方は
0554-45-8008 ミュージアム都留までご連絡ください。
...
【終了しました!】
身延町なかとみ現代工芸美術館です!
ただいま、当館が所在する西嶋地区では住民の皆様によるイルミネーションがお楽しみいただけます。
★イルミネーションの詳細は→こちら!
それに伴いまして、当美術館の開館時間延長を行います!
下記日程のみ営業時間を延長いたしますので、
この機会に是非一度当館へ足をお運びください!
12月14日(土)・15日(日)(終了)
12月21日(土)・22日(日)・23日(月) のみ開館時間延長!(終了)
延長開館時間 9:30~20:00(入館は19:30まで)(終了)
※通常開館時間は9:30~17:...
山梨平和ミュージアム-石橋湛山記念館ーでは、来年生誕130年を迎える山梨ゆかりの言論人・政治家 石橋湛山の常設展示(石橋湛山の生涯と思想)をこの度、リニューアルしました。リニューアルでは、これまでの展示パネルを8割方刷新、見やすく修正するとともに、戦時下、戦後の活動を大幅に補充しました。戦時下では、アジア太平洋戦争中に厳しい言論弾圧の下、「回りくどい表現をとり、読者に行間を読み取ってもらうことに努めた」、いくつかの論説を紹介し、解説を加えました。また、戦後では、首相を辞任後、1959年、63年と2度訪中し、周恩来首相と会談、「石橋・周共同声明」を発表するなど、後の田中角栄首相の日中国交回復の基礎を築いた所などを新たに展示しました。ぜひ、ご来館、ご見学下さい。
...