NO,9 たいようと魚 小2
NO,10 &n...
7月25日(土)にミュージアム都留企画展「戦後70年 都留・あなたが見つめる戦争」関連イベントを行います。
【内容】
・朗読会「ひびきの会 ~戦争時代のことば~」 ※参加無料
10:00~10:30
・折鶴教室 (つる子どもまつり実行委員会共同企画) ※参加無料。
10:40~11:30(朗読会終了後)/場 所 ミュージアム都留研修室
場所 ミュージアム都留
※イベント参加者は展示を無料でご観覧いただけます。
詳細はこちら
...
NHK朝ドラ『花子とアン』の撮影に使われた蔵座敷で、落語会をひらきます。
ご好評につき、昨年につづく第二回目の開催です。
明治時代の風情あるお座敷で、楽しく粋な時間を過ごしませんか?
-----------------------------
第二回 「お蔵de落語 ~蔵座敷寄席~」
【日時】 2015年8月16日(日)
開場 午前10時 開演 午前10時30分(午後12時ころ 終了予定)
【場所】 韮崎市民俗資料館 蔵座敷
【出演】 にらさき落語会 (ワークショップで落語を学ぶ方々によるボランティア公演です)
出演順: 真論亭弓太さん、今古亭笑生さん 、こっこ亭かたくりこさん、唐揚亭しゅう平さん
...
岩合光昭ネコ写真展~やきものの里のネコ~
会期―平成27年7月1日(水)~9月13日(日)
休館日―7月、8月は無休。9月は火曜休館日
入場料―510円、小・中学生300円、未就学児無料
※岡田紅陽写真美術館常設展入館料を含む。
※10名様以上の団体は100円引き
会場―岡田紅陽写真美術館企画展示ホール
主催―忍野村教育委員会(岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館)
後援―山梨県/FM FUJI/テレビ山梨/山梨日日新聞社・山梨放送
協力―M&M Color
動物写真家の岩合光昭氏は世界中のあらゆる地域をフィールドに野生動物や大自然を撮影し続けています。 一方で、身近な動物であるネコをライフワークとして撮影を...
『小池邦夫のことば集』発行記念 小池邦夫のことば展
■展示期間―平成27年5月9日(土)~6月28日(日)
■入場無料(常設展は別途)
■会場―企画展示ホール
■協力―日本絵手紙協会
座右の銘にしている言葉、つらい時に救われた言葉など、人生の岐路に立った時に思い起こされる言葉は誰にでもあるのではないでしょうか。
本展では一般から募集した「心動かされた小池邦夫のことば」を展示いたします。 小池邦夫の「ことば」が人々にどのように受け取られどのように息づいているのか、 「ことば」ひとつひとつが持つエネルギーを実感できる展覧会です。ぜひご来場ください。
...
昨日は久しぶりに晴れたので、休館日を利用して、睡蓮の植え替えをしました。
池に沈めている50cmのタライを引き上げて、土の流れ止めのための小石を取り除き、
タライいっぱいに伸びた根を取りながら株分けをします。
新しい荒木田土と1年間寝かせた土を混ぜて肥料を混入して、
そこに株分けして小さくした睡蓮を植え付けます。
タライは全部で8つでしたが買い足して11個になりました。
かなりの重労働でした。
これで、夏中、きれいな睡蓮が楽しめます。
もし、株分けした睡蓮が欲しい方、取りに来てくだされば差し上げます。
個数が限られておりますので、お問い合わせはこちらまで、
africanartmuseum2010@gmail.com
...
四季折々の富士山写真
■展示期間―平成27年3月26日(木)~5月6日(祝・水)
■入場無料(常設展は別途)
■会場―岡田紅陽写真美術館 企画展示ホール
忍野村には一年を通じて多くのアマチュアカメラマンが訪れ、尽きることがありません。 忍野村からの富士山写真を募集した富士忍野グランプリ フォトコンテストも今回で25 回目を迎えました。 岡田紅陽写真美術館では応募作品の中から入賞作品全33点を展示いたします。湧水の里 忍野村から臨む四季折々の富士山の姿をご堪能ください。
...