記事一覧

【山梨県立考古博物館】 県民の日(11/20(日))は考古博物館で「SAMURAIまつり」

11月20日(日)は県民の日です。県民が郷土について理解と関心を深め、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうるより豊かなふるさと山梨を築きあげることを期する日として、「県民の日」が設けられました。 県民の日、考古博物館では、開催中の第34回特別展「よみがえる武士の魂-鎌倉・平泉と甲斐源氏の武家文化-」、常設展をどなたでも無料で観覧できます。また、弓矢体験「与一でGo!」やガラス玉作り、笛作りなど、特別展に関連したさまざまな体験をすることができます。公園内の紅葉も綺麗な時期になります。ぜひ皆様でご来館ください。 ※県内、県外の方問わずどなたでも、県民の日(11月20日)は特別展・常設展が観覧無料となります。  ※詳細は考古博物館ホームページをご覧ください。 &nbs...
【全文を見る】
 

【四季の杜おしの公園】 第11回全国絵手紙公募展「実のある絵手紙」

第11回目を迎えた全国絵手紙公募展。今回のテーマは「実のある絵手紙」。果物、野菜、穀物、木の実などの身近にある「実」はもちろん、「努力が実った」「実のある経験になった」といった人生における「実り」など、「実」をテーマにした絵手紙を募集いたしました。 本展もたくさんの絵手紙を皆さまからご応募いただき、小池邦夫絵手紙美術館は豊穣の秋を迎えることができました。個性豊に実った「実のある絵手紙」をお楽しみください。 会期:10月1日(土)~12月24日(土) 会場: 小池邦夫絵手紙美術館企画展示ホール 開館時間: 午前10時~午後5時 (入場は午後4時30分まで) 休館日: 火曜日、11/4(金)・11/24(木)は祝日の翌日休館。 入...
【全文を見る】
 

【縄文王国山梨】 縄文王国山梨「Jomon FES -山梨縄文まつり-」のご案内

縄文王国山梨実行委員会では、様々な縄文の魅力を気軽に体感できる一大イベント「Jomon FES─山梨縄文まつり─」を開催します。 イベントでは、縄文時代の生活を疑似体験できる各種ワークショップをはじめ、特設ステージでは縄文の魅力を知り尽くした縄文のプロ達によるライブ演奏やトークショーを開催するほか、縄文フードが味わえる屋台販売や試食サービスなど、あなたの五感を満たす催し物が盛りだくさん! 縄文王国山梨実行委員会が縄文の魅力満載でお届けする秋の祭典に、ぜひ遊びに来てください!おおぜいの皆さんのお越しをお待ちしています! ※「Jomon FES -山梨縄文まつり-」のご案内         ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 小学生貴石画コンテスト入賞・フリースタイル入賞作品

小学生貴石画コンテスト入賞・フリースタイル入賞作品NO,1 小学生貴石画コンテスト入賞・フリースタイル入賞作品NO,2 小学生貴石画コンテスト・フリースタイル入賞作品NO,3 ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 小学生貴石画コンテスト・フリースタイル入賞作品NO,3

小学生貴石画コンテスト・フリースタイル入賞作品NO,3   フリースタイル佳作     特NO,9               オスのクワガタ              特NO,22      みんなの木        特NO,55         金魚          特NO,74       &n...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 小学生貴石画コンテスト入賞・フリースタイル入賞作品NO,2

小学生貴石画コンテスト入賞・フリースタイル入賞作品NO,2   佳作    NO,88         ゴシックしゃちほこ  小5                 NO,174            夏のお花       小2       &nb...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 小学生貴石画コンテスト入賞・フリースタイル入賞作品NO,1

小学生貴石画コンテスト入賞・フリースタイル入賞作品NO,1   やまなし伝統工芸館 館長賞 NO,74        ひいばあちゃん     小3     山梨県水晶美術彫刻協同組合 理事長賞      NO,223           蛍光とのさまがえる         小5     山梨伝統工芸品産業協会 会長賞   NO,237  &nb...
【全文を見る】
 

【山梨県立考古博物館】 第34回特別展「よみがえる武士の魂―鎌倉・平泉と甲斐源氏の武家文化―」準備に伴う臨時閉館のお知らせ

県立考古博物館は平成28年9月20日(火曜日)~9月27日(火曜日)の間、特別展準備のため臨時休館となります。休館中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。なお、風土記の丘研修センターも併せて休館いたします。 また、9月28日(水)より第34回特別展「よみがえる武士の魂―鎌倉・平泉と甲斐源氏の武家文化―」を開催いたします。 今から約900年前─平安時代の末期、甲斐国(現在の山梨)では甲斐源氏(かいげんじ)とよばれる武士勢力が活躍していました。甲斐源氏の祖・新羅三郎義光(しんらさぶろうよしみつ)は、兄の源義家(みなもとのよしいえ─源頼朝の高祖父)とともに東北の覇者・藤原氏の隆盛のきっかけとなった後三年合戦(1083~1087年)に参戦し、前九...
【全文を見る】
 
Ads by Google
清春白樺美術館
おすすめサイト