記事一覧

【オオムラサキセンター】 挑戦!頭脳パズルボックス 展示風景

「挑戦!頭脳パズルボックス」も、展示4日目となりました。春休みに入ったためか、子ども達の姿が多いです。「ボールを投げてみよう」は、人気コーナーです。いつも、子ども達がボールを投げています。こちらは、「つながった手錠」。苦労しているようですね。この後無事に自由の身になったのでしょうか。こちらは「4目並べ」です。縦と横だけでなく、上下にもボールが置けます。6つの頭脳パズルは、どれも楽しく数学や科学の仕組みが学べます。展示は、3/31(火)までです。 ...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 挑戦!頭脳パズルボックス 設営風景

休館日の3/23(月)に、【挑戦!頭脳パズルボックス】の設営を行いました。どうやら、組み立てに四苦八苦しているようですね。 大きいもののようですが、これは一体何になるのでしょうか? レーダーを使って、動くもののスピードを計る方法を考えてみる体験型展示 『ボールを投げてみよう』でした。子どもだけでなく、大人も楽しめますよ。この体験型展示は、3月31日までです。 ...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 【お知らせ】4月~G・Wの休館日

オオムラサキセンターの4月の休館日は、4/6(月)、4/13(月)、4/20(月)、4/27(月)です。  なお、G・W期間中(4/29~5/6)は、休館日はありません。...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 冬の企画展から春の企画展へ

企画展「昆虫たちにも不都合な真実 ~地球温暖化と昆虫たち~」が3月20日で終了しました。展示内容は、次のとおりです。・虫と気温・地球温暖化って何?・+6℃の世界~西暦2100年の山梨~南国パラダイスな山梨?の模型・地球温暖化の兆し~北上する虫たち~約2ヶ月半に渡って行った企画展も終わり、3月24日(火)からは、春の企画展が始まります。どうぞお楽しみに!...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 妖精?

3月5日の出来事です。北杜市オオムラサキセンターには、本館・森林科学館・生態観察施設「びばりうむ 長坂」があります。入館料をお支払いいただくと、全ての建物をご覧いただけます。この日、森林科学館を歩いていたら、何かが横切りました。おや、なんでしょう?少し、巻戻してみましょう。なんだか、見たことのあるシルエットですね。もう、お分かりですね。 森の妖精モリゾーとキッコロ、柳生真吾さんと子ども達でした!この日は、オオムラサキ自然公園で「春」を探していました。春は見つかったかな?...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 きのこのホダ木作りしました

3月1日、3日、4日と、オオムラサキセンターでは「きのこのホダ木作り」を行いました。今日は最終日で、コナラの原木にシイタケ菌を植えました。できたホダ木は持ち帰っていただきましたが、帰ったら「初期管理」としてまずムシロや毛布で包むなどの作業があります。その後も、水やりや凍結を防ぐことなどいくつか作業があります。シイタケの収穫まではまだ時間がかかりますが、がんばっておいしいシイタケを育てて下さいね。3月4日の様子...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 フキノトウなど

公園では、フキノトウが顔を出しています。冬越し中のカマキリの卵もありました。まだ枯れ葉色の公園ですが、木々の芽は確実にふくらんできています。...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 雪が降りました

2月20日(金)朝9時頃のオオムラサキセンター正面玄関です。こちらは、公園の「メダカ観察池」。先日の暖かい日には、メダカが泳いでいるのを見ることができました。まだ、足跡はついていないですね~。ツリーハウスも、このとおり雪で白くなっています。朝9時過ぎには、雪から雨へと変わり、昼頃まで降っていましたので、車道は特に問題ありません。午後になって、青空が見えてきました。  ...
【全文を見る】
 
Ads by Google
金田一春彦記念図書館(ことばの資料館)
おすすめサイト