身延山大学附属図書館・身延山宝物館合同企画展
聖地身延山の成り立ち 其の二 身延山久遠寺と支院
開催期間 2020年2月7日(金)~2020年9月1日(火)
開館時間 9時~16時(入館は15時半まで)
休館日 木曜日(木曜日が祝日の場合は翌日が休館)
入館料 一般300円 大・高200円 中・小100...
山梨平和ミュージアムでは、戦後75年の今年、下記の要項で企画展「戦後75年、戦後処理を考える」
を行っております。パネル 参考資料 新聞記事 参考文献で。今年6月末まで。どうぞ、御来観下さい。
〇アジア各国の被害 〇ポツダム宣言と戦後日本の出発 〇戦後75年、対外関係(東アジア)略年表
〇関係各国との経過と課題 〇戦後75年、日本とドイツの歩みの比較 〇村山談話と安倍談話
〇日韓・日朝の戦後75年(徴用工問題 慰安婦問題 拉致問題)
...
生物多様性センターでは、身近な自然環境に興味を持っていただくため自然体験プログラムを開催しています。11月は、センター周辺の散策路で木の実の観察をして、植物の種を残す工夫について学びます。木の実のリース作りも行います。ぜひご参加ください!
開催日:11月30日(日) ①9:30~10:30 ②11:00~12:00 ③13:00~14:00(各回40名)
※企画展示「山の多様性と生きものの多様性~日本の山はなぜ美しいのか~」も開催中!
詳細はホームページをご覧ください。http://www.biodic.go.jp
...
第15回貴石画コンテストの入賞作品を発表します!!
今年度は小学生部門252作品,フリースタイル部門87作品の応募がありました.
来年度の第16回貴石画コンテストもにもぜひご参加ください!!
...
生物多様性センターでは、毎年6月から11月に、月に一回、身近な自然環境に興味を持っていただくため自然体験プログラムを開催しています。
10月は、夕暮れの森でガイドウォークをしながら、夜行性の動物のくらしや、動物たちの冬支度についてのお話をします。ぜひご参加ください!
※企画展示「山の多様性と生きものの多様性~日本の山はなぜ美しいのか~」も開催中!
詳細はホームページをご覧ください。http://www.biodic.go.jp
...
生物多様性センターでは、毎年6月から11月に、月に一回、身近な自然環境に興味を持っていただくため自然体験プログラムを開催しています。
9月は、山梨県森林総合研究所の戸沢一宏先生を講師にお迎えし、散策路でのキノコ観察や、キノコのモビール作りを行います。ぜひご参加ください。
※詳細はホームページをご覧ください。http://www.biodic.go.jp
...
2019年9月6日から2020年2月4日まで
「身延山霊宝展」を開催しています!
今回の展示では、宝物館では初公開となる日本画家・加山又造画伯作 身延山大奥襖絵「桜花図」「楓図」をはじめ、
数多くの文化財の展示を行っています。
是非ご来館ください。
...
石橋湛山の生誕135年を記念して、石橋湛山シンポジウムを下記の要項で開催します。湛山の生涯と
思想を振り返り、「今、日中関係を考える」をテーマに深めたいと思います。お誘いあわせご参加ください。
日時 9月22日(日)午後1時30分~
会場 甲府市朝気 ぴゅあ総合
内容 シンポジウム「今、日中関係を考える」
第1部 基調講演 ナショナリズムの克服を
講師 姜克實さん(岡山大学名誉教授)
第2部 パネルディスカッション
講師 姜克實さん 井出亜夫さん(アクシス・グローバルパートナーズ相談役)
コーディネーター 浅川 保さん(山梨平和ミュージアム理事長)
資料代 500円
...